2025-03-20

雀始巣(すずめはじめてすくう)

   今日は春分。 彼岸は3月17日だったらしい。 「だった」というか3月17日から23日までが「彼岸」で、「暑さ寒さも」と言われる通り今日から、と言いたいところ明後日から気温が上がってくるらしい。 今日は日中11℃で、ひと月前の11℃よりもちょっと温かい感じがする。 風は冷たいのだけど日射しはだいぶ強くなっているのだろう、街の中には半袖の人の姿もちらほら。 葉の茂る椿の木のなかには数十羽はいそうな雀の鳴き声が聞こえ。 少しずつ春の風景が増えて行きそう。
   そういえば、今日は街のなかを歩いていたらライカ M10? M10R? っぽいカメラを持って路地を行く人がいたっけ。 レンズなんだろう? 鏡筒の感じはアポ・ズミクロン50mmっぽかったかな。 どんな画を切り取っているのだろう? と少し気になり、お互い路地をあっちへこっちへ移動していて予想外の方向から現れたりで、「あっちは何か面白いものがあっただろうか?」と思いつつ、でも「あっちの撮影のペースを崩してもなぁ」と思い存在を気にしないように散歩を続行。
   そういえば、そろそろSL2-Sが修理から却ってくるんだっけと思いつつ。 やっぱりM10・M11あたり面白そうだなぁとも思いつつ。

   昨日の朝は雷鳴響く本降りの雪だったが、「あれってゲリラ豪雨の冬版らしいよ」とのこと。 七十二候では、3月31日頃に「雷乃発声 (らいすなわちこえをはっす)」というのがある。 空が雷の発生するエネルギーを持ち始める、いわゆる「春雷」の時期はあと10日ほど先で、昨日のはやはり「冬のゲリラ豪雪」と思うとなんかしっくり。 10日ほどでは誤差の範囲とも思うけど、なんせ春分の前と後だし。 やっぱり別物に違いない。