2013-06-30

朝の澄んだ空気


   ハスの花。 なんだか静かな朝の風景。

2013-06-29

地鎮祭?


   一部が舗装されている。 地鎮祭だろうか。 ここの建物が取り壊されて約1年。 ずいぶん前から「取り壊されたら高層化するんだって」という噂は耳にしていたが、いよいよと、一旦は地下を掘るにしても、地上へどんどん建造物が伸びてゆく第一歩だ。
   ...これが地鎮祭の準備だという確証はないのだけど。

2013-06-28

タイセンボク


   大きな花なのだが、わりと高い位置に咲き、わりと早く散ってしまうのであまり目にする機会がない。 目にしても咲き終わる頃に茶色く変色したものが多かったりする。 このタイサンボク、近年まで縁がなかったのだが、今は身の回りにぽつぽつと見かける、身近な印象の木となっている。

2013-06-27

晴れ


   空気はけっこうカラっとし、空もけっこう抜けがよく、よく晴れた。

2013-06-26

雨ふり


   晴れ続きだったはずの週間天気予報は雨マークだらけに変わっていた。
   今日は朝から雨空で、雨量としてはそこそこ多い感じがする。 バスは時折モーターボートのように水しぶきを上げて走ってゆく。 このペースで1週間も降ってくれれば、まぁこの夏の分の水はダムに溜まってくれると思うのだけど。

2013-06-25

うろこぐも


   関東圏ではまとまった雨もないまま、梅雨が明けてしまうのだろうか... と、ふと疑問に思うような朝の週間天気予報。 この先1週間は晴れマークがたくさん並んでいた。
   とはいえ今日は、晴れの予報ながら昼頃には空がグレーに染まり、雷が鳴り、大雨・洪水警報が出されるほどの降雨となった。
   そして夕方にはウロコ雲が広がった。 なんだか季節が小さく行ったり来たりを繰り返しているような、ちょっと妙な気分。

2013-06-24

ややスーパームーン


   昨夜の月が"Super Moon"と呼ばれる「最も大きく見える月」の日だったらしい。 昨日は雨で月は出て来なかった。 今日も雲がかかっていて半ばあきらめていたのだが、30分も待ったところで雲の切れ間がやってきた。

2013-06-23

2日続けて入道雲


   電車の車窓から気になった入道雲。 前日の夕方には、台風が去ったあとのようなヌケの良い青空に、小さくちぎれた雲が流れ、200km、300kmという単位で遥か遠くに感じられる距離に、細かな隆起を見せる雲が横に広がり、その2カ所がひときわ上空へ向かって湧き上がるように膨らんでいった。 青・グレー・白の豊かな階調と、柔和に拡散する陽光の対照に彩られた、積乱雲を讃えるようなおおらかな風景だった。
   昨日思ったのは、近年迫力のある入道雲を目にする機会がないが、思えば小さな頃はあの入道雲まで、今よりも約100kmは近くに住んでいた。 この100km分が、もしかしたら迫力を損なっている原因なのではないかと。 だが今日の積乱雲はもう少し近くに見える。 これで空気のガスが弱まれば、雲の隆起具合はやや弱いながらそこそこの迫力なのではないか。 問題は果たして距離なのだろうか、気候の変化なのだろうか、空を見上げる機会の減少なのだろうか...。

   ...どうしてもこの100km単位の感覚がつかめない。

2013-06-22

しんばしにて


   新橋のSL広場の裏手。 今日は懐かしい顔ぶれがここで一同に会する日だ。
   「サラリーマンの聖地」と呼ばれて久しく、そのためか、沢山のサラリーマン風な姿3~4人の集まりが大興奮でビデオカメラを回しているなか、こちらは気分は何年も前に遡り、行き交う人々も街並みも、どこか他人事のように映ってしまう。

2013-06-21

今日は船で


   いつもはモノレールで出かけるところ、今日は船を選択。  時々なんだか乗りたくなるこの定期船。
   ゆっくりと岸を離れてゆっくりと海を進み、案外はやく目的地に着いてしまう。 下船してからも暫くエンジンの振動が体に残っている感じも心地よく、波に揺られたゆったり気分のまんまお仕事...。

2013-06-20

夾竹桃


   台風4号が接近しているとかで雨空。
   目にはするけど、なかなか撮影の機会に逢えないキョウチクトウが今日の1枚。

2013-06-19


   15時頃から雨が降る予報だったが、夜になっても曇りのままだ。 夕刻、黄色い光線が辺りの景色を浮き上がらせていた。 ふと外を眺めると虹が出ていた。 局地的には降ったのだろう。 それも随分と濃い色だ、軽く豪雨か。

2013-06-18

花瓶のあじさい


   なかなか被写体として丁度よい具合にアジサイが並んでいる処に出くわさない。 あじさいの名勝と言われるところも近所に無いでもないのだげど、なんとなく気乗りしない。 どちらかとうと、この季節らしく道端に花を咲かせている風が好みである。 等々思いながら、近所にある、誰かが生けている「いつもの花瓶」のあじさいが目に入った。

2013-06-17

Fluffy Tail and Moon


   今日も蒸した。 梅雨というと肌寒いくらいな印象があるが、日中の日差しと100%近い感じの湿気とで、なんだかグッタリ。 そうした夕刻の空、雲に撫でられるように浮かんだ月。

2013-06-16

にゃぁにゃぁ、みずたまり


   雨があがって、夕方の道すがら、舗装してないタクシー乗り場にたくさんの水たまりが開いていた。 まだ薄明かりのある時間で、水たまりには蒼い空が映り込んでいる。 「あ!」っと思ったのだが、時間的にタクシーがその場所で何台もが折り返し、とても写真を撮る様子ではない。 「あぁ」と思い、歩いた先で小さな水たまりを見つけた。 蒼い空はなくなっていたが、月が水たまり浴を始めていた。 エサを持って来たと勘違いした野良ネコがにゃぁにゃぁ寄って来るなかに、数枚を撮影してみた。

2013-06-15

「なんだか、花の香りがするねぇ」


   街やら街路樹やら、目に付くものを撮りながら、とあるセミナーに向かった。 約1時間の講義の後、また街を歩く。 まぁ、いろいろ撮れたなぁ、そろそろ駅に向かおうかと思い始めた頃、どこからか花の香りがする。 やや無機質な風景のなかに漂ってくる香り。 マダガスカル・ジャスミンといった風の香りだ。 ハワイでは「ピカケ」と呼ばれ親しまれている花の香りにそっくりだ。
   ずーっと昔、早春に学生寮を後にする時、教授がどこからともなく「そうか、行くかぁ」と言って現れた。 慌ただしく荷物をクルマに積み込むのを眺めていた。 そしていよいよ出発という瞬間に、「ん? どこからか花の香りがするねぇ」と言いながら、顔をくいっくいっと空に向けながら、クンクンと空気の匂いを嗅ぎ始めた。 クルマが発進し、クルマから見えなくなる瞬間まで、教授がクンクンと香りを探しつづける姿が視界にあった。
   1つ、2つと思い出しながら、花を探した。
   道路に面した、この施設のいちばん端っこに、数本のクチナシが花を咲かせていた。 梅雨の時期を象徴する、これも季節の顔だ。

2013-06-14

とおく湧く雲


   遥か遠くの積乱雲。 はるか海の上かと想像しながら、近年はもくもくと涌き上がる入道雲には、とんとお目にかからない。
   湿気のまとわりつく夕方、遠いながら久々にメリハリのある風景を見れた気がする。

2013-06-13

港のような


   何気なく目に入った、荷物を積み込む光景。
   海外ではよく、港や鉄道貨物の操車場や、時に街あかりがオレンジ色の電灯に照らされている。 何か、どこか、記憶を呼び起こす色だ。

2013-06-12

雨を少々


   雨で夕方 - 弱い光のなかにしっとりした街の表情を見るような、そんな一時。
   カメラを持ってこの街を歩いたのは、もう15年くらい振りになるだろうか。

2013-06-11

あめふり


   少ない雨で始まった梅雨。 数日の晴天を経て、ようやくの雨なのだが、なんとも蒸し暑い雨模様。 飲み水となる「水瓶」の水位は上がったのだろうか。

2013-06-10

ネジバナ


   ようやくの開花だ。 例年ならば4月くらいにはツボミを見ていたように思うのだが、ずっと、よほど、寒かったのだろう。 この場所は日照も少ないので尚更だ。 少しずつ上に向かって螺旋状に咲く花には、春の深度を計測しているような非凡な才を、勝手に見いだしてみたりする。 ようやくの数輪の開花だ、さて6月にして現在の「春度」は?

2013-06-09

カマキリ


   なかなかいい天気だ。 アジサイを狙うならどこかに雨の匂いがあってもよいだろうと思うところだが、残念ながら雨がすこぶる少ない今年の6月。 陽のなかに柔らかな風合いの花弁を並べる花の毬。 よく見るとちいさなカマキリが獲物待ちをしている風である。 まだまだ小さく、からだも陽の光に透き通りそうな、その透き通り感には意識は無いだろうが、それもまたカモフラージュ技の1つに見えた。

2013-06-08

ヤブカラシ


   水色の線の入った黒いアゲハチョウ - タテスジアゲハというのだろうか、これを最後に撮ったのは昨年の8月、横浜はフランス坂の麓でだ。
   なぜこの写真なのかと言えば、この中程に写っている薄いオレンジ色の小さな花のカタマリに、わりに気ぜわしく飛び回るこの蝶だが、この花には比較的長時間止まると聞いたからだ。
   それまで伸びるは絡むは、見た目もさほどキレイでもなく、真っ先に「草むしり」の対象になるような草であり、その「ヤブカラシ」という名の通り、なかなか図太い神経の持ち主という感じなのだが、「タテスジアゲハは、この花には比較的長く止まる」と聞いて、ほんの瞬間だが親近感が湧いた次第。

2013-06-07

ノハナショウブ?


   つい1週間ほど前には、そこそこの広さの菖蒲田には、わずかに100輪程度の花が見られる程度だった。 それからするとざっと5倍くらいにはなっているだろうか、ずいぶんと花が見られた。 菖蒲も例外ではなく、他の花のように小振りというか、どことなく元気がないように見える。
   園芸種と言えそうな花菖蒲に混じって、すっとシンプルな姿で花を咲かせているのは、原種に近いノハナショウブだろうか。 なかなか清楚な印象だ。

2013-06-06

花瓶にもツル


   目に入ったのはいつもの花瓶。 道ばたの草とサツキという風だが、このツルが妙にこの土地の雰囲気を表しているように思えた。

2013-06-05

無機質な天気


   ちょっと蒸す、なんだかつかみどころの無いようなハッキリしない天気だ。
   少しの間、雲が切れて陽光が射す。 フェンスには乾燥した土になんとか根を伸ばしているといった風に草がツルを絡めている。

2013-06-04


   帰り道で空を眺めてみた。
   ここのところ晴天続きで、とても「梅雨」だなんて風には思いがたい日々だったが、来週には雨の気配だという。 空もどことなく雨への準備をしているかのような流れ方だ。 ちらちら雲間に見える星は、光こそ弱く見え、すぐに消えてしまいそうな危うい印象だが、久しぶりに「星だ!」と思った夜だった。

2013-06-03

日没


   電車の車窓から遠い山並みに太陽が沈みゆくのを眺めていた。 18:41 - もうすぐ1年で最も"日が長い"時が近づいている、そうした事を思わせる日没の瞬間。
   ホームに立ったときには随分と薄暗く、木や電柱、電線が風景に浮き上がる、夜を前にしたひととき。

2013-06-02

Lost and...


   "Lost and Found" or "Lost"? I hope your master will find you.

2013-06-01

タフな流れ


   この川、江戸時代に作られた「上水」である。
   断層の硬い岩盤を登り、旧来の川の下を潜り、下流まで行ってしまうと穏やかに流れ行くこの川は、中流付近ではなかなかのタフさを見せる。 始点は多摩川から分岐していたと記憶しているが、その堰もなかなかの迫力らしい。