2019-07-31

日差し


   昼頃にはクルマの温度計が41℃を指していた。

2019-07-30

道端のムクゲ


   サルスベリかと思って近づいたらムクゲだった。 芙蓉の仲間? なんか夏っぽい。
   きょう、久しぶりに近所の床屋の店主にお会いした。「いってらっしゃ~い」といつもの挨拶。

2019-07-29

ようやくの梅雨明け


   ようやく梅雨が明けた。 昨年よりも実に1ヶ月遅い。 明けたがカラっと感はなくて今日も強い湿気。 野外を歩くと全身に汗がにじむ。 暑い夏は、この気温の低かった梅雨の間にも想像はしていたものの、やはり気温が上がってくると、あらためて暑い...。

2019-07-28

ほぼ晴れた1日


   台風は去ったものの、太平洋高気圧はいまひとつ張り出してる感じがしない。 今日、東海地方は梅雨明けが宣言されたが関東はまだ。 もういいんじゃないかなぁ... 梅雨。 昨年は7月半ばで37.3℃を記録していたりと暑い夏だったが、強い日差しだった一昨日でも32〜33℃程度。 8月7日には35℃超えの予報も見られるが、もうその頃は立秋。 暑い初秋がやってくるのか、もしそうなら、湿気のない爽やかな日々を希望したいところ。
   ようやくセミが元気に鳴きだした。

2019-07-27

台風6号が来る


   つい最近、日本近海で発生した台風6号が、今夜、関東に上陸か? との報道があった。 降り出すのは20時過ぎのようだが、今はその約2時間前。 雨っていう前兆はあまり感じられない。
   花火大会が明日に延期されたが、今日でも良いような...。

2019-07-26

下降してくる雲


   じっと見ていたら、シャワシャワした雲のなかに、ポツんと一際明るい小さな雲が出てきた。 それをずっと見ていたら、少しずつ大きくなりながらどんどんこちらに向かって下降してきた。 なんだかコワかった。 たぶん、U.F.O.だと思う。

2019-07-20

タケニグサ


   竹似草というらしい。 草むらには必ずというくらい見かける草だが、名前を知ったのは今年になってのこと。 茎を切るとオレンジ色の液が出てくる。 茎の表面は粉をふいたように白っぽく、葉は柏のような形。 印象としては、全体的にナヨっとしたまま背丈が伸びて、無駄に葉が風に揺れるような風が、どこかオバケっぽくて小さい頃からあまり好きではなかったのだけど、ここ5年くらいだろうか、昔ほど見かけなくなったためか妙に気になる存在に。 写真は花の部分が中心になったが、やはりこの草、葉や茎の醸す不気味さに興味を引かれる。
   そしてこの植物、見た目からは納得し難いが「ケシ科」だという...。 WikiPediaには: 「別名チャンパギクともいい、チャンパ(南ベトナム)付近からの帰化植物と思われたためらしいが、実際には日本および東アジア一帯の在来種と考えられている。」、「アルカロイドの一種プロトピン(protopine)、ホモケリドニン(homochelidonine)、サングイナリン(あるいはサンギナリン、sanguinarine)、ボッコニン(bocconine)、ボッコノリン(bocconoline)、ケレリスリン(英語版)(あるいはケレリトリン、chelerythrine)塩、α-allocryptopineなどを含み有毒。 民間療法で皮膚病や虫さされに使われたが、逆にかぶれることも多く危険である。なお、サングイナリン、プロトピン、ケレリスリンは同じケシ科の有毒植物として知られるクサノオウにも含まれている。 欧米では観賞用に栽培される(英名: plume poppy)。」

   今日もかなりの湿気具合。 セミが鳴いていた。

2019-07-19

きょう、今年最強の湿気だったかも


   セミの鳴き声を聞いた。 数は多くないがアブラゼミ。 最初に聞いたのは7月3日だったか4日だったか、暗くなりかけた夕方に1匹だけの大きな鳴き声が林に響き渡っていた。 今日はアシナガバチも何匹か見かけた。 でも、土手に行ってみたけれど、なんとなくムシのいる気配がしない。
   それにしても異様さを思うような湿気具合だった。 25日には梅雨が明けると勝手に思っているのだが、虫の鳴き声の少ない、静かな夏になりそうな予感がする。

2019-07-18

溽暑の夕


   6月28、29日あたりの19:02をピークに日の入りの時間は少しずつ短く、今日で約5分縮まっている。 そして、いつまでも明けない梅雨空の今日だが、あと僅か3週間で立秋を迎える。 夏空を愉しめる日はいったい何日... 何時間あることか。 平生は力強く硬そうな葉を伸ばす明神スミレでさえ、この光の足りない空には つゆと消えそうな顔をする。 暮れ始める凪の踏切際も、おしろい花の香ることもわずか。 風物詩を辺りに探す、微かな季節感を楽しむこの年の大暑前。

2019-07-17

交差点の角


   久しぶりに晴れた。 昨日16日までの「20日間の八王子市の日照時間」は、「平年69時間」に対して今年は「9時間」とのこと。 気温も低い日が多く、農作物の育ちが良くないと報道されている。 天気予報では、また明日からの約1週間は「雨・曇り」が続くようだ。

2019-07-13

踏切待ち


   奄美地方は梅雨明けと。 「7月13日ごろ。 平年より14日遅い。 昨年より17日遅い。」とあった。 関東まではまだまだ遠そう。

2019-07-12

月見草


   夕方は少し青空が。 月も出ていた。 急いで月見草の咲く原っぱへ向かったが、着いたときには月の姿はなかった。 月見草、宵待草、待宵草と、どれも同義と思ってよいのだろうか。 身の回りに、色や背丈や花の大きさの違いなどで、この花の仲間は5種類くらいを見かける。

2019-07-07

お菓子屋の小窓の七夕飾り


   「お菓子作りが上達しますように」って書いてあった。

2019-07-05

少し涼しい1日


   restaurant JIROは今日も閉まっていた。 最近、時折お店が閉まっている。 「基地の街」だった頃の匂いを微かに残したこのお店が醸す「街の匂い」はちょっと心地良い。 BLTホット・サンドとクリームソーダは、その昔、米兵が街を歩いていた頃に日本の食材で完成させた風な感触もあって、知りもしないこの街の昔に懐古を想う。

2019-07-02

アジサイとハンゲショウ


   葉っぱの半分が白く「半化粧」のはずが、葉っぱ一面が白。 もう少し早い時期でないと..。

2019-07-01

ハンゲショウ


   ハンゲショウという花らしい。
   名の由来について、とあるサイトに: 「半夏生」(はんげしょう)--- 夏至から数えて11日目頃、もしくはその日から5日間を「半夏生」と呼ぶが、その頃に花が咲くことから。 「半化粧」(はんげしょう)、「片白草」(かたしろぐさ)とも。 葉の半分ほどが白くなることから。 「半夏生」=「1年の真ん中」
   なお、七十二候の「半夏生」は、正しくは「半夏(はんげ)が生ずる」の意味であり、その「半夏」とは烏柄杓(からすびしゃく)のことを指す。