2023-01-31

   今朝はZTF彗星を撮りに近所の公園近くに。 3:10頃から撮り始め、10分弱ほどで雲が張り出してきたので雲待ち。 少しは撮れたからもう切り上げようかとも思いながら、もうちょっと、もうちょっとで1時間20分ほど。 風がわりとあって、気温が-3℃ほどと寒かったので、今日もなかなかの冷え具合。 ZTF彗星は、24日と25日にも撮りに出かけていて、24日は大風の、嵐のように吹き付ける冷風のなか、25日は、風はないものの-7℃の寒さでだいぶ冷え。 先日どこかで目にした「うちのほうは20℃」って、寒い地域は「マイナス」を省略するという話に妙に頷く。 -20℃になる地域にはほんの少しだけ住んだことがある。 建物内は丸ごと暖房が効いているので不自由はないのだけど、外は日中でも-6℃。 冷たい・寒いではなく「痛い」。 それも、ほぼ麻痺した感覚で外に出て、「ん? 寒い?」なんて呑気に構えていると、頬骨あたりからずしんと鈍く痛みを感じ出す。 水道は、設置場所によっては菅の破裂を防ぐために水を細く出し続けたり、水道栓が2つ付いていたり。 後輪駆動の大き目のクルマや、性能を過信したのか四駆やベンツが路肩に突っ込んでいたり、濡れた路面と思いきやしっかり凍った「ブラック・アイス」だったり、チェーンを巻かない雪道走行に妙に慣れさせられたり。 色々と思い出してみながら、やっぱり「-7℃」は寒い。 肝心な彗星は、だいぶ明るくなっては来たものの、空が明るいこともあってか、かろうじてぼんやりと存在が分かる程度で、尾はよく写らなかった。

2023-01-30

SHOT BAR 市俄古

   街を撮っていたら、ショット・バー 市俄古のご主人とバッタリ。 お話を聞くなかに、いつか店内を撮らせてほしいとお願いしたところ、「じゃぁ今からどうぞ」となった。 商店街が無くなるので、ここも今年5月で閉めるのだそう。 カウンターの板はマホガニーの一枚板だそう。

2023-01-29

木の影

   壁に正対して撮ったらちょっと面白かったのかも。

2023-01-28

交差点から

   わりと寒かった。 朝はクルマの窓が一部で凍っていて、明けようとスイッチを操作したら、大きく「バキッ!」と音。 壊れたか!? と心配になったが、しばらく走ったら普通に動作するようになった。 ちょっとひんやり。 街を歩いていると、僅かながら日差しが強くなってきているような気がする。

2023-01-27

「雪がぱらつく」予報

   暗くなって小雨。 予報通り雪になりそうな感じもあったけれど、そう長く経たずに止んでしまった。

   昨日、星空を撮った感じでは、このカメラ(Leica SL2-S)の得意とする感度は、ISO 400、1,600の2つ。 その上となると、ISO 5,000も悪くなかった。 SL2は、基本感度が200だという。 SL2-Sって、どんな部品構成なのだろう。 SL2とは解像度も異なり、当然部品も画像処理のソフトウェアも異なるだろう。 普段に持ち歩くレンズが、F3.5-5.6と暗めなので、感度毎の写り具合くらいは色々と実験して把握しておいたほうが良さそう。 日中の街を撮ることが多いので、わりとISO 400、F8、1/1600前後と決め打ちになりがち。 あれこれ試し撮りする「スナップの日」でも作ってみようかな。

2023-01-26

曙町

   昨夜は、ZTF彗星を撮りに原っぱへ。 21時頃に準備して空を見渡すのだけど、彗星らしき星は見えず。 高感度のカメラを暗視スコープのようにして、ある程度は狙いを定めて凝視するも見つからず。 結局、「ここ!」と当たりを付けるだけで約1時間を使ってしまった。 で、カメラの感度を変えたり、露光時間を変えたりで色々と試すも、結局は小さなモヤのようにしか写っていなかった。 もう少し光度が高いと踏んでいたので、f=50mm程度で風景込みでと考えていたけれど、これだと多少は追尾して中望遠程度のレンズでしっかり狙いをつけないと難しい。
   ZTF彗星は、アメリカ パロマ山の天文台の「Zwicky Transient Facility」というチームが発見したもの。 何でもこの彗星が地球に近づく周期は5万年とか。 昨年やってきたネオワイズ彗星は4,400~6,700年と。 1986年に見たハレー彗星の76年を随分と長いと思ったが、桁がはるかに大きい。 5万年ぶりにやってきたなら尚のこと写真に収めておきたいところ。
   そうした貴重なZTF彗星、小さなモヤを写した頃は気温-7℃。 暖かな近年、この冬で唯一と言えそうな寒い日の撮影となった。

2023-01-25

川底

   最近は水辺に行く機会がなくて、久々に川へ。 この小さな川の源流は、町の坂道を下りてきた辺りの湧水だとか。 冷たそうな川底なのだけど、川底に届く陽の光、近くのベンチを照らす光、どことなく春の予感。

2023-01-24

寒波の夜

   10年に一度という大寒波の夜。 一応、予定通りZTF彗星を撮りに原っぱへ。 やや雲が切れ、だいぶ星が出たけれど、彗星は確認できず。 天頂あたりにオリオンが。 気温 -1℃。 冷たい強風。

2023-01-23

とある駅前

   2Fの喫茶店、ここでコーヒーを飲んだのは30年ほど前。 この建物は、駅前の商店街の並びだったのだけど、今はその商店街はロータリーになり、ぽつんと駅前にある。 ここから東へ伸びていた商店街もあと数店舗を残すのみで、少し前に、その奥にある本屋さんのおかみさんからこの喫茶店が出来た頃の話を聞いたことがある。 古くからのお店が並ぶなかに新しい感じのお店が入ったと、商店街も話題になったとか。 別にわざわざ行く必要を感じなかったけど、知人から「おしるこなんかもあるらしい」と聞いて「へぇ、面白そう」と思ったエピソードなどを話してくれた。 その喫茶店も閉店になって久しく、調べてみると2013年の11月頃の閉店のようで既に10年ほどが経っている。 その後「テナント募集」の看板が出続けて今に至る。

2023-01-22

通り道

   通り道と言いながら、久しぶりに通ったこの通り。 間もなく道路工事で商店街、この道の左側の建物は無くなってしまうというので、昨年の秋にはこの周辺を撮って歩いた。 今日は建物の全体的に鉄パイプが組まれて覆い掛かっていた。 もう景色が変わってゆくのは秒読みか。
   Lens Profile: Leica Summilux-M 21mm f/1.4 ASPH. 11647

2023-01-21

21mm f/1.5

   「21mm F1.5」というには小さな筐体。 早く目的の星空を撮ってみたいもの。

2023-01-20

   大寒だけど、そこまでの寒さではない感じ。 予報だと、25・26日あたりに大寒波と。 24日の夜には彗星を撮りに行きたいのだけど、予報は雪。
   今日はTTArtisan 21mm F1.5 ASPH. 使用の初日。 昨年の秋にわりと大量にレンズを手放したのだけど、気が付いたら星を撮るための広角レンズが無いことに気づき、慌てて購入したもの。 買うつもりのないレンズだったけど、21mmでF1.5の明るさと、何より値段が効いての選択。
   使ってみた感じはとりあえず悪くなく。 背景ボケはまだF1.5やF2では試してなく、今日撮ったF5.6では、4m前後にピントを合わせた絵柄の遠景のボケ方にやや雑さが見てとれた。 ボケのきれいさ云々というよりは、解像感の低さを思わせてしまう印象といったところ。 今まで、この辺りの焦点距離ではCarl ZeissとVoigtlanderを使っていたのだけど、価格も違いすぎるしで、その感触との比較対象ではなさそう。 とは言え、普段使いには特に不満・不安を感じる気はしなかった。 撮っている時の「面白い感」は「ある」ほう。 絞り開放付近でのハロなど「オールド・レンズのような愉しみ方が」とあちこちに書かれているが、実際には絞り込んで使う機会が多いだろうし、わりと「普通」に活躍してくれそう。
   Lens Profile: Leica Summilux-M 21mm f/1.4 ASPH. 11647

2023-01-19

夕暮れ

   最近まで大谷石っぽい石で組まれた蔵と、古そうな民家、駐車場があったのだけど、ここ暫く空き地。 またマンションでも建つのだろうか。 特に産業があるでもなく、ベッド・タウンとしては買い物に不便だったり、その割には高価な感じもあり、10年もしたらスラム化するマンションも出てきそう。

2023-01-18

美容室だったとこ

   つい最近まで営業していたのだけど。 久々に歩いてみたら看板が無くなっていた。
   夕方は、暖かかったわけでもないけれど、わずかに空気に春の匂いが。 23日・24日の雪の予報もほんの短い間だけだった。 24日にはZTF彗星を撮りたいので、晴れを願いつつ。

2023-01-17

通り

   珍しく人通りが少なかった。

2023-01-16

裏通り

   この通りに踏み入れるのは2回目。 前はカエルに気づかなかったかも。

2023-01-15

裏通り

   久しぶりに雨でどんより。 裏通りはこういう天気のほうが似合う気も。

2023-01-14

曇りの終点

   昨日の夜と、今日の昼過ぎと、久しぶりの雨となった。

2023-01-13

曇り空

   13時頃、気が付くと空が赤っぽい。 強風で砂が舞い上がっているわけでもなく、ごく穏やかで、空全体に薄い雲がかかっていた。 夕方の空のように、太陽の光の赤い成分が広がっているよう。 4本のヒマラヤスギの位置が心地よくて撮ってみたものの、ビル影でだいぶ暗い。 このヒマラヤスギの奥の2本の間くらいが、昔の基地のメイン・ゲートだった所。 何度か撮ってはいるけれど、いつかちゃんと時間を選んで来ないと、このゲート跡、ちゃんと撮れないな。

2023-01-12

スイセン

   まだ寒い時期に開花する二ホンスイセンの仲間、梅の花とともに香ってくる春先取り。

2023-01-11

街の裏庭?

   街の中心の大通りから、路地を2本も入ると建物は低くなり、真ん中に駐車場。 まるで裏庭。

2023-01-10

寒空

   日中は強風、夕方の冷たい風は、やっぱり冬。 ずっと暖かかったけど、小寒・大寒の頃にはそれなりの寒さに。

2023-01-09

商店街の終端あたり

   正面に線路、左手に大通りがあって、その2つが交わる十字でなんとなく区切られて、それぞれのブロックに「別々の」という風に街がある。 大きくは、鉄道を境に南北なのだけど、北側には航空産業や軍事基地が大きな面積を要していたためか、街はやや斜めに伸びている。 南の旧市街、北の基地や繁華街の空気も近年だいぶ薄れた感がある。 それでも元々の「土地柄」なのか 街の「雑多」な雰囲気は相変わらずだし、これは消える気がしない。 これで駅前の銀行が入っている古そうなビルが取り壊しになるとまたガラっと見た目が変わりそう。 この10年・15年、新たな風景と古臭い街の匂いとがどう混ざってゆくのか、これはこれで変化が面白そう。

2023-01-08

みなもの月

   ほぼ日の出の時刻。 まだ暗い空に月が。 ほんのりヴィーナス・ベルトの紫とピンクの西の空。 今朝は少し風があって池の水面が揺れ、マガモの揺れで更に揺れ、月が歪んでなかなか「月だ」と分かる形にならず。 何枚か撮ったうちから月に見えるものをセレクト。 逆さまの月の中にウサギの形。 風に歪んだショットの中にはサソリに見えたものも。 日の出の東の空は薄いパステル調のオレンジに少しピンクの線を足した色。 これから「大寒」なのだけど、空はまるで春。 日の出を鑑賞するかのように葉の落ちたメタセコイアにノスリが止まっていた。 この後、消防の出初式を撮って、その後すこし春っぽい風景を探し。 お昼はこの土地のうどん。 名前は「糧(かて)うどん」。 やや薄茶色で硬めのうどんで、小さな鍋にぐつぐつに煮立った豚肉入りツユ。 すごい食べ応え。 味は好印象。 ハーフ・サイズもあると言っていたけど、値段はレギュラー・サイズと同じだとも言っていた。 量にやられ、次回は半年後くらいかな。

2023-01-07

隣町の小さなモール

   最近、ショッピング・モールの閉店が多いのだという。 いつか近いうちにショッピング・モールの写真を撮ってみようと思っていたところだし、今年は幾つか足を運んでみよう。 1970年代だと思うが、写真家のStephen Shoreのショッピング・モールの駐車場を撮った写真や、モーテルの一室のベッドの上で自分の足先と正面にあるテレビの写った写真がある。 その時代では何気ない日常の風景になぜか面白みがある。 2000年代になると、今度はネット上で閉店して廃墟同然のショッピング・モールの写真を目にするようになる。 「日本でも、そう遠くなく同じような巡りあわせがやってくる」と思ったもの。 何にでも始まりと終わりがあるもので、だからその過程が面白いのだろう。 写真を撮って見ると、画面の中のどこかに、その時間・その時間での必死な一面が写っている。

2023-01-06

   帰社途中で何気なく1枚。 古いアパートが取り壊され、そこに入っていた薬局が2軒隣に引っ越し。 案外見慣れた景色に1つ。

2023-01-05

   今日はこの路地へ行ってみようと思って踏み入れた。 よく晴れて、北風が吹いていなければやや暖かで穏やかな「冬」。 路地を出ると風が当たってけっこう冷たい。

2023-01-04

道端から

   寒い曇り空だったので「いないだろう」と覗き込んだら。 寝転がったときは晴れて陽が当たっていたのだろう。 このあとまた陽が射してきたけど、どうしたろうか。

2023-01-03

道端から

   今日も快晴。 夕方も空には月だけ。 そう言えば、1日の早朝に撮った写真に流星らしき線が、合計7本くらい写ってたっけ。 露光時間が0.5秒くらいだったので光跡が短くて流星感はなく、レンズもF4と暗めだったので拡大しないと見えないのだけど。 と、脈略無く電車。 そういえばK*MoPAの次の展示は鉄道に関係する写真だと言ってたなぁ。

2023-01-02

CHERRY

   錆び錆び。 CHERRYが無くなったのはいつの事だったか。 「『わかば』がなくなった」と聞いたのは4年ほど前。 CHERRYはそれよりも前だったようにも思う。 調べると、2011年 5月12日に「廃止」とあった。 CHERRYは「のび太のパパ」が吸っていたっけ。 のび太が「たばこを買ってきてくれないか」とお遣いを頼まれ、自分の部屋に置かれていた「自動販売タイムマシン」で昭和初期の「チェリー」を購入する場面がある。 「1コ10銭」だったらしい。 のび太が預かる金額は150円。 今時のタバコは1箱 580円ほど? 「メビウス」というのをコンビニでよく見かけるが、あれが「セブン・スター」や「マイルド・セブン」の後継? 「マイルド・セブン」は、1993年頃にコンビニでアルバイトをしていた頃、220円だったと思う。

2023-01-01

池の水面

   ここ数日は、朝に曇りの日がポツポツ。 で、今日は日の出からずっと快晴の1日に。 池は4分の1ほどが凍っていた。 それ以外は陽が当たっていたので、もっと早い時間に行っていたら全面が凍っていたのかも。 近くで見つけた霜柱は3cm強ほど。 ツグミ、ヒヨドリ、セキレイ、ハイタカの姿があり、最近見かけなかったタヌキの巣穴も見つけ、意図せずシャッターを切った早朝の空に流れ星の光跡が7本。 この1月は彗星が来るのだけど、等級は6等ほどと暗い。 手元のレンズは.. 50mm F1.4、35mm F1.4、28mm F2あたりが明るいレンズ。 他は90mm F4、21mm F4など。 6等となると赤道儀を持ち出すのも億劫だし、今回は見送り。