2022-04-30

タイル画

   その昔、音楽教室だった建物の通りの面。 音楽教室は3F?、1Fは家電屋さんだった形跡。 40~30年ほど前には営業していたとすると、その頃はヨドバシカメラのような家電も扱う大型カメラ店は新宿・池袋あたりにしかなかったと記憶している。 地方都市では、今で言うコジマデンキを10分の1ほどにした電気屋さんがポツリポツリあった感じだろうか。 40年前を思い返すと、町にあったレコード屋さんが「ソニー・ショップ」でもあり、ウォークマンやコンポやテレビを置いていた。 そこから数百メートル離れた大通りの電気屋さんは「ナショナル」(パナソニック)のお店で、やはりテレビやコンポ、様々家電を置いていた。 他に、各社のヘッドフォン・ステレオや電子手帳などを置いていたお店としては、それこそ「町の電気屋さん」規模だったが品揃え豊富で安価だった山梨県北杜市の「デイ・バイ・デイ」が記憶にある。 東京・立川市や福生市に店舗を置いていた「ここが安さの、立川電業ー!」のCMを観ていたのも40年ほど前だったろうか。 思えば40~30年ほど前は、そうした小物家電・音響家電はまだまだ秋葉原の十八番。 30~20年ほど前になると、「あなたの近所のアキハバラ『サトー・ムセン』」とのコピーで大きめの家電店が東京近郊にもあった。 これら規模のお店はだんだんに目にしなくなっていったが、記憶としてはなかなかのインパクトで焼き付いている。

2022-04-29

午後は雨に

   朝は薄っすらと晴れていたのが、すぐに曇り、お昼少し前には雨が降り出した。 気温は低め。 どことなく梅雨を思わせる空気で、梅雨の頃は陽光がほぼ無くて景色がフラットな上に、木だったり花だったりもあまり変化がなくて「撮る」対象がなかなか目に入って来ない時期。 今日の雨模様には、早くも約1ヶ月先にやってくる季節の単調さが気にかかり出す。

2022-04-28

暖かな日差しと冷たい風の日

   ワケあって手元に再びUltron 21mm。 Leica Mボディの寿命の近づきを感じて手放したUltronだったけど、また戻ってきた。 昨年の春、何本かのレンズを手放したのだけど、このUltron 21mmに関しては「これに代わるもの」が案外なく、この描写、特にコントラストの面白さは、他のブランドのレンズにも、殊にカメラのボディのメーカー銘のレンズには見いだせないように感じる。 だから戻ってきた... わけではないのだけれど...。
   推測になるがおそらく、「ミラーレス・カメラに最適化した光学系」を謳う最近のレンズ群よりも、Ultron 21mm F1.8発売のこの頃の設計の方が、周辺光量がどうのとかクセはあるにせよ写りは面白いのだろう。 月次な言い方だけれども「個性的」。 そして Ultron 21mm F1.8のコントラストの面白さは、シャドー部に見る情報量の豊かさによって倍加する。

2022-04-27

曇ってて少し蒸し暑かったお昼ごろ

   25℃を超えただろうか。 昨日から空気が湿気って感じる。 この先は暫く曇りや雨で気温も低い。 蕎麦屋の店先の水鉢には、シャクナゲとオダマキが挿してあった。 シャクナゲは谷川岳の山肌など、けっこう過酷な条件に生えていたりする。 それでも関東の平地の方が生きにくいのだそう。 何でも、山なら寒くても湿気があるのが良いらしく、対して関東平野では湿気がなく木枯らしがびゅーびゅー吹くその条件のほうが過酷なんだそう。

2022-04-26

軽く嵐のよう

   曇りから雨、風が吹いてきて嵐を思わせる夕方。 昨日は南風、今日は...? だいぶ空気が湿ってきた。

2022-04-25

時計草ふたたび

   昨年は、2本植えたうち1本だけが花をつけた。 個体差なのか、1つの鉢に植えた影響で片方は根がうまく伸ばせなかったのか。 昨年の晩秋に切り詰めてそのまま様子を見ていたら、今月になってだいぶ新芽が出てきた。 2本とも冬を越した。 時計草の中でも耐寒性のある種を選んだのだけど、パッションフルーツも時計草の仲間で、そもそもあまり寒いのは得意ではなさそう。 それでも、冬が割りと暖かかったからなのか、耐寒性があり元々の強さなのか、先達てのウィンター・コスモスの開花といい「次のシーズン」を迎えられた。 今年も花を付けるところまでいけそう。

2022-04-24

咲いてた

   土も痩せていそうで雨もあまり当たらなそうな、とあるアパートの階段下。 以前ここにブラウン管がポトっと捨て置かれていた。 それが無くなって、この植物も片付けられかけた風だったがそこからまた新たな葉を伸ばし、今日は花が咲いていた。 昨日の晴天から打って変わって曇り空に時折の雨。 気温も、場所によっては真夏日を記録した昨日からは10℃くらい下がっていそう。

2022-04-23

甘菜

   「ラベル」の欄に、久々に「Vario-Sonnar 28-85」が入った。 使用頻度はそこそこ多く、月に1-2回は丸1日持ち歩いている日も。 以前のようにカメラにマウントしたまま連日バッグの中ということはなくなったものの、そこそこ。 製造はいつだったのだろう。 1984年として約38年。 データ・シートではそれほど良い数値ではないけれど、写りは良い感じ。 でもさすがに経年劣化なのか、強い光が入ってきた時のコントラストの低下を思うこともあるものの、概ね「コンタックス」・「カール・ツァイス」の描写力を発揮。 「そんじょそこらの近似の焦点距離のズームよりも、むしろ良いのでは?」とCarl Zeiss贔屓の思いが湧き上がるものの、比べてみると流石に近年の商品、例えばAF-S Nikkor 24-120mm F4G ED VRは「同等?」程度には追いついてくる。 同じく「24-120」で、少し古いAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDよりはVario-Sonnarが良い感じ。 「良い」と言うよりは「好み」と言う方が適切なのかも。 そもそも焦点距離も異なるし、最新のNikkor Z 24-120mm F4 Sとなるとまた解像力やら歪曲やらがグンと向上していて、ここまで来るとNikonのレンズ作りの方向性がハッキリ現れて見え、Carl ZeissとNikkorは「そもそも比較の対象ではなかった」とハッと我に返る。 と考えていると、何となくそれらの中間あたりの描写のイメージがある、旧 MINOLTAのレンズが思い浮かぶ。 フィルムの時代にちょっとだけ撮ったことがあって、わりといい感じだった。 最近目に・手にした中ではRokkor-M 40mmとか90mmとかも好印象。 MINOLTAといえば現 ソニーなのだろうけど、どれくらい継承されているのか。 先達て試写したSony 40mm F2.5 Gなんかは「っぽ」く感じたが。 さて、「そろそろ引退か?」とよぎりつつではあるが、なんだかんだとVario-Sonnar 28-85健在&現役。

   花は「オオアマナ」かな。

2022-04-22

晴れそう

   ここのところ天気予報がぐるぐる変化していて天気がつかみにくい。 とりあえず明日、晴天狙いで写真を撮りに出かけようと計画中なのだけど、...アタリは今日だったかなぁ..。

2022-04-21

ひとやすみ

   地下鉄東西線の早稲田駅を出て歩いてちょっと。 目に入った小さな洋食屋さん。 ランチ・メニューを見る限りでは、いまひとつ食欲のない... というか、歩いているうちに食欲が薄れ、見た目に「やる気満々」なメニューの掲示からするに「今日向き」ではなかったのだけど、店構えが気になり何20歩ほど引き返して入店。 看板は薄い緑色で「ベール」とある。 どんなお店なのか店名からヒント得られず。 ディナー営業のメニューにはワインも料理も豊富で、西洋料理店といった風。 小ぢんまり感といい、ママさんの快活な接客といい、心地よく過ごせるお店だった。

2022-04-20

くもりぞら

   なんだか曇りや雨の日が多くて梅雨入りしたかのよう。 梅雨ほどの湿気がないのは良いけれど。 いま少しずつ変化している街。 また2つほど建物がなくなり、来春にはかつての商店街の建物は全てなくなると、通りがかりの人が言っていた。 近くのマンションの建設現場の警備員さんは、また昭和の街並みがなくなると言っていた。 「ノスタルジー」感なしに無くなりゆく街の風景を撮ってゆくのって、どんな方法があるだろ。

2022-04-19

街道沿いの風景

   曇り空。 朝は陽が出ていたのに。 しばらくはこうした天気かな。

2022-04-18

   おたまじゃくしがたくさんいた池。

2022-04-17

欄干?

   駐車場の端、この右側はガードを潜る歩道への通路があって最大の高さは4m強? ある時に、ここに欄干(?)があることが気になり始めた。 ガードが出来る前はここに川を渡る橋でもあったかのような雰囲気。 でもそのガードは鉄道を潜るものなので、線路に並行する欄干の意味はなく、川はこの200mほど北にあって、今は暗渠になっている。 ということは、ただ単に駐車場のためのもの? この低さでは運転席から見えにくいのだろう、それで後から緑色のフェンスが立てられたのか。 で、車止め代わりのように欄干はそのまま残り。 ってところかな。 一部、割れているのが違和感というか危うく見えるというか、いつかそのうちに中望遠で撮ってみようか。

2022-04-16

商業施設にて

   朝の曇り空から、少しずつ雲が割れてやがて晴天に。 体感的には昨日よりも寒く感じる。 日差しはあるのだけど風が冷たくて日の強さはさほど感じなかった。 空はそのまま夕刻18時を過ぎても明るく、ここ数日の曇りや雨を抜けた今日、ずいぶんと日が伸びたように思った。 スミレを撮ろうと思ってたけれど、今日はもう大方咲き終わっていたのでとある商業施設へ。 小規模ながら野外ライブが行われていたり、人がたくさん。 Covid-19の東京都の新規感染者数は6,797人。 ここ1-2週間ほどは、時に4千人台という日もあるものの概ね8千人前後を行ったり来たりの毎日。 そろそろカメラを点検に出しに都心へ行きたいのだけど、けっこう「出ない」生活にも慣れ、通勤等で感染るケースは少ないと言うけれどちょっと躊躇。

2022-04-15

ナガミヒナゲシ

   今日も雨。 気温低め。 エアコンの室外機の上で寝ていたネコを撮り逃がし、蕎麦屋の前に置かれた水瓶に挿されたグミの花を撮り、駐車場のトタン壁に垂れる柳の葉を撮り、線路際でタンポポの濡れた綿帽子を撮り、その先のナガミヒナゲシを撮っていたら、「何撮ってんの?」と話しかけられ。 ナガミヒナゲシが根から黄色い液体を出して周囲の草を駆逐してゆくという話を聞き。 駐車場の端のアスファルトの隙間からもっさりと茂って花を咲かせているスミレは明日撮ろうかな。

2022-04-14

バスの停留所

   昨日は日焼けするくらいの日差し、と27.5℃にまで上昇した気温。 今日は曇り時々雨で13.1℃程度止まり。 明日も気温は低めの予報。 今日はちょっと休息気味に過ごしてみよう。

2022-04-13

藤とクマバチの羽音と

   藤が咲いていたので近寄ってみると、花の奥で「ゔぅーーん」という低い羽音。 藤の花には必ずというほど寄ってくるクマバチ。 この時期の象徴的な虫の1つ。 他のマメ科の花の近くではクマバチって見たことないけど、アカシアとか、ジャカランダとか、やっぱり違う種類のハチを見る気がする。

2022-04-12

ウィンター・コスモス開花

   2本購入したうち1本は冬に枯れ、1本は枯れずに今に至る。 株を小さく保とうかと茎を切りながらの昨年冬。 結果的に「切り戻し」状態になったのか、遅くまで花が咲いた。 次はまた秋なのかと思っていたら今日、開花。 狂い咲きの類なのか、このまま冬まで咲き続けるのか、夏の暑さに耐えられずに枯れてしまうのか。 また来年も咲かないかなぁと思う今日。 その横ではライラックも開花。 勤め先のチューリップも、近所では咲き終わる勢いのなかようやく開花。 あと2週間弱でスズランも咲きそう。 なんか、開花の時期が例年と比べてバラバラに見える。 「ウィンター」なんだよなぁ、名前。 嬉しい開花にちょっと困惑。

2022-04-11

曇りの夕刻のカーブ

   今日は台風2号が発生したっぽい。 台風はまだ関係ないけれど夕方から曇り。 日中は晴れてやや暖か。 「よし」と、15時頃にカメラを持って外に出たら「メモリ・カードがありません」と。 たまたま予備の持ち合わせもなく、初夏を思わせる強めの、夕刻前のやや赤っぽい黄色の強い面白そうな日差しだったので残念。

2022-04-10

通り

   イチョウの葉が出始めた。 今日のクルマの温度計は29℃。 ちょっと過去の写真を見てみたら、首都圏とその近隣、2019年の同じく4月10日には雪が降ったらしい。

2022-04-09

2022-04-08

針金?

   きょうはこれ。 針金と呼んでみたけれど、この太さは「針」って感じでもなく、「棒」? 近所の原っぱが工場だった頃の名残。 たぶん。

   きょう台風1号が発生したらしい。

2022-04-07

八重、咲き始め。

   朝も昼も夕も、よく「きょう寒い」を耳にした日。 2月が暖かかった反動?

2022-04-06

ガードをくぐり

   久々に暖かく。 「夏日」寸前だったのは、もうひと月ちかく前だったか。 あらためての春。 というより木々の芽吹きも始まって、もう少ししたら「初夏の陽気」か。 1週間前に植え替えた草花は、その頃の雨続きの恩恵でか、寒さの影響もなくて思ったよりも元気。 植え替え直後にありがちな、葉っぱのふにゃふにゃな状態ではあるけれど、それでも新芽・花芽が見られる。 狭い植え込みながら昨年はチューリップが14本ほど咲いたのだけど、今年は4本。 理由はよくわからないけれど、球根を掘り上げると翌年は元気に咲く気がする。 今年も葉が枯れた頃に球根を掘り上げておこうか。 夏の間に肥料を2度ほど撒いて。

2022-04-05

久しぶりの晴天

   久しぶりに感じる青空。 ちょっとほっとする。

2022-04-04

寒かった雨の日

   暖房ON、で、設定温度を上げたくなるような寒い日だった。 うっそうと、上水路脇の細い道。

2022-04-03

冷たい雨の日

   あれ? また雨。 いつも見ていた天気予報のウェブ・サイトがサービスを終了してしまい、なんとなく予報に疎いここ数日。 気がつけば周囲でチューリップが咲き始め、日差しの強くなってきた暖かな春の到来を思う。

2022-04-02

花冷え

   この3日ほど寒い。 日本海あたりを寒気が覆っているとか。 昨日の朝は「ミゾレ」の可能性もあったとか。 一昨日31日は勤め先の植え込みの植え替えを行って、その夜には雨が降る理想のタイミングだったのだけど、寒さはちょっと心配。 「植え替え」は、理想的には寒さの心配がほぼなくなる「自分の暦」で4月7日以降。 4月5日頃の「晴明」に続き、4月7日は「植替」。 何年か前に4月8日に雪の降ったこともあったけど...。 今年はジャカランダも植替えをしたいところ。

2022-04-01

羽村堰のあたり

   気になる羽村堰。 以前は玉川上水の取水口としか認識がなかったけれど、どうもここから狭山湖・多摩湖へも水が運ばれているようで、地下の配管は大正時代に埋設され、それが今も横田基地の下を通っているのでは? が気になっているところ。