きょう久々に公衆電話を使っている人を見かけた。 何年振りかの光景だし、自分で公衆電話を使った最後はいつだっただろう。 随分前に、仕事でポケベルを持っていた頃はよく公衆電話から数字の語呂合わせメッセージを送り、受話器を戻すと「ピピー、ピピー、ピピー」と音が鳴ってテレホンカードが公衆電話本体から返却される。 駅には公衆電話が並んだ一角があって、高校生などはひたすら電話のテンキーを(「ダイヤル・ボタン」?)打ち続けている風景があった。 仮名が表示できるポケベルも後に登場した記憶があるので、あれって多分、相手も電話をかけている状態で会話はポケベルに表示されるひらがなを見ながら行っている? だったらその掛けている電話で会話した方が早そうにも思うけど、携帯が一般的でなかった時代、外出している人同士で通信するにはポケベル越しの文字の会話が有効だったのだろう。 「あ」が「01」、「た」が「31」とかじゃないだろうか。 高校生ぐらいだと、そうした2桁を駆使しての文章の送りっこにはすんなり慣れてしまいそう。
Photoshopのアップデートで、Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Cのプロファイルが適用されるようになった模様。 これまでは「内蔵」と表示されていたのがレンズ名になっていたためそう思った次第。 でも歪曲の補正具合はなんだか微妙。 以前のも今のもどっちもどっちなような気がする。 もっとも、プロファイルが更新されたとの情報は確認していないので今日は「気がする」ところまで。
