2025-04-16
夕闇行路
日中に外出の機会なく、日没頃に車窓からのショット。 ちょっとブレ。 ISO 1600。 ちゃんとホールドできていないこともあり絞りも8くらいで道路もややデコボコで、まぁブレるかも。 修理から戻ってきたSL2-Sの感度設定が6400になっていて、近年は「常用感度は1000」とか「6400くらいでは400辺りと変わらず」等々を聞き、折角だから目にした「6400」で撮ってみようと思いつつも、古い経験値がアタマをもたげ、1600以上はシャドウの締まりが甘く見えないか? やっぱり800迄かなとか1250迄かなと踏みとどまる。 この辺りじっくり試したことがないので近々実施してみようと思う。 オートISOでと思うのだけど、普段のマニュアル・モードで撮っている流れで絞り・シャッター速度ともに固定でISOだけ自動で動いてほしいのだけど、それってどんな動作になるだったっけ? 他、シャッター速度優先でも絞り優先でもプログラムでも、たぶんこのカメラ、AEロックとAFロックを別々に掛ける手段が無いような気がするので、露出をマニュアル・モードでレンズもマニュアル・フォーカスならAEロックを使って、ISOオートなマニュアル的作法で撮れる? 一般的には中央重点とか分割測光とかでAEロック要らずで撮るものなンだろうか? いまだデジタル・カメラに不慣れな闇雲感がこうした些細な疑問で露呈する。 せっかくメーカーが良き性能を積んでくれてもそれらを使えていない。 もったいない。 ...勉強しよ。
Labels:
Leica SL2-S,
Lumix S 20-60/3.5-5.6