ひるがお
ヒルガオと呼ばれる花。 例年どこででも見かけるような花で、色の薄さから以前はあまり意識に引っかかって来なかったのだけど、ここ10年ほどだかはこれが妙に気になり、いざ撮ってみると意外とその形状やら色味やらを捉えるのが難しいように思う。 見た目は同じだけど何種類かあるようにも見え、中でも花がやや大き目で色の濃いもの、ただ単にその場所の土の栄養や酸・アルカリの状態に拠るだけなのかもしれないが、目を引くものがある。 この時期にはあちらこちらで見かけるわりに、これ、という個体はあまりなく。 それでも梅雨の頃の代表格的なフェンスへの絡みようを見ると、今日はこれを撮ってみようと思う日がぽつりぽつりある。