歩いていたら団地の中へ迷い込み、建て替えの時期なのか生活の気配を感じられない少し古いアパート2棟がぽつりと現れた。 1階に営業している循環器系内科が1軒あるのみで、他にも飲食や雑貨等の店舗があったと思われる処はシャッターが下ろされて久しい雰囲気。 その角に年配の女性が1人いて、目が合うと「ここにあるみかんの木が気になって見に来た」のだという。 センダンの木の根元のやや日陰に立つその木、何でも前に住んでいた人が植え、近年はけっこう実を付けていて甘いとのこと。 住人で少しずつ取っていたようだが、住んでいる人がいなくなったからか、今年はどこからか男性がやってきて自転車のカゴいっぱいに摘んで行ってしまったと言っていた。 ちょうどよい時期を狙っているのはヒトも鳥も似たり寄ったり。 十分に熟すのを待つヒトよりも動物の方がほんの半日か1日ほど早く食べてしまう。 それでも「ヒトの分」は案外残っていたりするのだけど、このみかんも、その奥にあると言っていた、夏には熟した実でよくジャムを作ったという桑の木も、そろそろ建物と共に無くなってしまいそう。