2021-08-13

今日の買い物

   「今日の」と言っても、ニューヨーク B&H Photoから「今日着いた」この荷物、購入は10日ほど前。
   赤外線を透過するフィルター2枚。 39mm径の「093」と46mm径の「R72」。
   かつて使ったことのある白黒フィルムのKodak Highspeed Infrared HIE、Konica Infrared 750が面白かったので、デジタルでもと思った次第。 やや特殊な領域でもあり、フィルターを購入するにも他のものを優先してしまいがちで、ようやくの購入。 それと手元の赤外域を撮影できるカメラが購入から14年を経過しようとしていて、7年目に中身を総取り替えして一度新品同様になってはいるものの、さすがに寿命を迎えるのも遠くなさそうという事もあり。
   市販されていた白黒フィルムのKonica Infrared 750は、その名の通り赤外域の750nm付近の波長に感光のピークを持つ。 データ・シートによると紫外線域と赤外線域に感光するようで、後者は650nmあたりから800nmあたりまで。 写りは普通の白黒写真に赤外っぽさが加わる印象。 Kodak HIEは、確か820nmあたりにピークがあり900nmくらいまで感光し Konicaよりもドライな印象の写りで、より「特殊」感がある。 赤外域の写りは、木の葉や強く赤外線を反射する物が白く、そして全体的に軽くソフト・フィルターを掛けたようになり、ふだん目にする風景をネガ反転したのとも異なる非現実的な雰囲気が漂うものとなる。 現在はフィルム自体の種類が激減しているなか、RolleiとILFORDに現行商品がある様子。
   残念ながら今日は雨模様。 晴天時でも赤外線量は案外少ないようようで、シャッター速度と絞りは、晴天下でKonicaが1/60秒のF5.6、Kodakはたしか1/125秒のF11が基準となる。 なので曇天の今日は赤外撮影は見送り。 ただ、ちょっとだけ試し撮りした感じでは、Leica M8は普通に赤外域まで感光していて木が白く写った。 Sony a7Sでは、R72を装着した状態で感度も上げてみたが何も写らなかった。 前者はCCDセンサーにUV/IRをカットするフィルターを持たせてないため、後者はおそらくC-MOSセンサーにUV/IRカット・フィルターがあり、その違いでは? と推測されるが、こちらは後日に再チャレンジ。 もしかして「天体改造」を施したデジタル・カメラなら赤外写真を楽しめるのかも? これは後で調べてみよう...。
   こんど晴れたら色々と撮ってみよう。 ピントを合わせ、ヘリコイドを「R 指標」までちょい戻して...。