2020-03-11

少しずつ春の陽気に


   夕刻、17:40ではまだ西の稜線の上に太陽があった。 18:30でも稜線近くは僅かにオレンジ色で、西の空に浮かんでいた雲は残照の影になり濃いグレー。 近所の草むらにツクシを見つけ、黄色い水仙も咲き始めた。 昨日の雨と今日の容器とで、けっこう季節が進んで見えた。

   最近また持ち出しているUltron 21mm F1.8。 コシナから間もなくNokton 21mm F1.4が発売されるが、その進化を想像するに画面周辺での光量落ちや偏色の改善が大きいのだろう。 残念ながら、展示会「cp+」が新型コロナ・ウィルス蔓延対策のために開催中止となってしまい実機を試す機会はなくなってしまい、しかし非常にワクワクする1本。 ネット上での作例を見ても、Ultronに比べて立体感としっとり感のある描き方に見え、これでソニー α7シリーズでも同様の扱いやすさであれば「買い」だと思う。 気になるのは鏡筒のデザインのぼってり感か。 「F1.4」であることと鏡筒のスリムさのどちらを取るか? と問われれば、「鏡筒のスリムさ」。 いろいろ気になりながら、あらためてUltron 21mm F1.8で、絞りを開けてみたり絞ってみたりと試してみているところ。 時折、コントラストの低い画になるのが気になりつつも、ライカ M型で使う限りは「これでいいな」とも思う。 ...でもちょっと気になるなぁ。 コントラスト低下せず濃く風景を受け止めてくれるだろうか、Nokton 21mm F1.4。
   なんとなく、どことなく、最近のフォクトレンダーのレンズの描写は、ライカの雰囲気に似たものがあるように思う。 「突き抜けてる」感はメーカーそれぞれの思想が反映されるので、そこは触れずに置いておき、フォクトレンダーのレンズの「階調」・「コントラスト」・「キレ」と、体感的に個性の豊かさを感じられ、感想としては「レンズを通した風景を対話的に写真をつくる感触」に面白さを思う。 また、「APO-LANTHER」のように全くの独自世界をゆくライン・アップもあり、「レンズの性能と個性に気持ちを委ねて撮る」撮り方も一興。 2018年頃だったか、コシナのレンズの描写力は一段階新たなステージへ進んで見えた。 この2020年は、そこから更に進んで新たな世界観を映し出してくれる年になりそう。