2013-02-28
咲き始め
椿? さざんか? 夏くらいまで花を咲かせ、害虫の食害で丸坊主になっても、約1週間で元の青々した姿を再生し強い生命力を感じさせる。
ちなみに京都府立植物園のウェブサイトには、「さざんか」の特徴について次のように書かれていた - 「花弁が平開すること、雄しべが筒状に合着しないこと、子房が有毛であることなどの違いがあり、最もわかりやすいのは花が散るときに花弁がバラバラに落ちることです。」
2013-02-27
ちょっと馴染みの風景
天気予報では雪の可能性も示唆していたが、雨にとどまった。 雨はあがり、薄くモヤがかかって見える運河。 少し寒さが緩み、どことなくこのモヤには柔らかさを感じる。
ここはずっと前に、はじめて撮影のアシスタントとして訪れた地である。 時折、その時の「運河のある街の風景」というものが懐かしく思い浮かぶ。
これは駅を出て最初の運河。 あの時に何度も行き来した道だ。
2013-02-26
おおけやき
以前住んでいたあたり。 この大ケヤキの木はご神木といった存在なのだろう。 かつては八幡神社があったと立て看板があるのだが、今はその面影はほとんどない。
この大ケヤキの下には、獅子舞の様々な道具を仕舞う倉庫がある。 鳥の羽をあしらった立派な獅子の面はなかなか迫力がある。 地元の夏祭りでは近所の諏訪神社で舞いが納められ、その前夜祭ではこの大ケヤキの隣の公民館で獅子舞が行われる。
その夕方から、公民館では近くの主婦が集まって料理し、町内の役員はじめ馴染みの面々が酒を酌み交わしながら夕飯に話をはずませる。 写真を撮っていたら「まぁいいじゃないですか」と町会長さんに誘われて同席させて頂いた事があるのだが、鎮守様のもとにある生活といった雰囲気が、よく印象に残っている。
2013-02-25
運河
今日のお出かけ先は、江戸の旧市街風情を醸す両国である。
さっき通ったときに気になった運河の風景に向き合う。 ふと気になって反対側を振り向いたら、ずーっと真っすぐの川筋と、ずーっと真っすぐの高速道路の高架が目に入った。 どちらも意図して作られた風景だ。 かつてどれだけの人や物が往来していたのだろう。
2013-02-24
2013-02-23
葉の描く模様
ここ何日かすごく寒い。 「北極級の寒気」がおりてきて、青森では5mを超える積雪と報道されていた。
春が遠のいた気分で目に入ったのは、建物の入口に、傾き始め赤みが混じって差し込む陽の光と、寒い日々ながら北風知らずで陽だまりに生き生きと葉を伸ばす鉢植えだ。
2013-02-22
あれっ?
今日は撮る機会がな..い.. と思いながら駅のホームで電車の屋根に目をやった。 ん? この電車のパンタグラフって、「く」の字だったっけ? この車両の製造が始まった当時はおそらく菱形のパンタグラフだったと思うのだが、変更したのかな... ちょっとした「あっ」、と「?」。
2013-02-21
かすみ草ミックス
麦とフリージアだけだった花瓶は少しずつ賑やかになり、満開の水仙のバックグラウンドにかすみ草が加わった。 たしか5月頃の花だったような気がする。
かすみ草の花と言えば一重の白が普通だったが、やがてピンクが流通しはじめ、八重が現れ、なんとこの花瓶にも青い花のかすみ草が入っている。
青い花は、ほんの15年ほど前に軽くブームがやってきてから目にする機会が増えた。 自然の色として受け止めるには未だ躊躇があるが、透き通った発色は心地よい。
2013-02-20
2013-02-19
4度目? 5度目?
おぉ、雪になった。
記憶では4度目なのだが、天気予報では5度目だと報じていた。 その天気の基準の地点からはだいぶ遠いから、カウント違いはそのせいだろうか。
午後には止むはずだったが、ずいぶん降った。 そのわりに道路の雪は積もることなく、夕方には白い部分はどこにもなかった。 2月半ばとなると、陽光の力も大きくなっているのだろうか、地面がだいぶ温かいにちがいない。 とはいえ、4月あたりでもうっすら積もる雪もあるから、油断大敵っていう事か。
Labels:
Leica M8,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2013-02-18
みつけた
今年はじめの、通称「ホトケノザ」だ。 と、喜んでいたら「あそこで見た」という目撃情報が多数。 んー、だいぶ出遅れた感動だったようだ。 もう春っぽいものはたくさん出回ってるんだなぁ。
ちなみに「通称」とつけたのは、七草のあの「ホトケノザ」とは全くちがう植物だからだ。 ホンモノは黄色い花なんだそうだ。 久々に京都の植物園のウェブ・サイトへ行ってみようかな。
Labels:
Leica M8,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2013-02-17
満開
満開の水仙。
もう全ての花が開いて5日ほどは経っているだろうか。
温かいところで育てられた切り花だろうが、さむーい半戸外でも生き生きと花をつけ、軽く春らしい香を漂わせている。 この水仙はたしか日本旧来の種。 野生の強さは健在ってことかな。
Labels:
Leica M8,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2013-02-16
いぶし色の足場
いつかは塗り直すんだろうなぁと眺めていたアーチ。
足場がぎっしり詰まっている。 朝日がわずかにかすって鈍く光っていたので、吸い寄せられるように列車を降りてしまった。
このアーチ、こう見えて構造物を吊っているでもなく、ただシンボルとして居座っていて、不思議な存在感である。
Labels:
Leica M8,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2013-02-15
場所の照度
また気がつけば夜。 雨上がりの途中下車は、ちょっと裏通りに入ってみた。 街の整備で古い建物はなくなってしまったが、醸していた雰囲気のうち、妙な部分だけが置き去りにされたような気分が漂う。
単に明るさの話ではなく、この場所が、夜の照明のなかに明るさを失いかけているという風だ。
Labels:
Leica M8,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2013-02-14
2013-02-13
2013-02-12
2013-02-11
2013-02-10
どこかアメリカっぽさ
特に夏、このスーパーの佇まいは、ふとアメリカの西海岸あたりのスーパー・マーケットのように見える事がある。 そういえばこの"FOOD LAND"という名前、どこかで... と記憶を辿ったら、ハワイ・オアフ島の、サウス・ベレタニア通りに同名のお店があるのを思い出した。 もう10年近く前になるが、毎週火曜の昼には、B-B-Qステーキ弁当が売られるので、その列に並んだ事がある。 あの感触、今いちばん近い記憶は、米軍横田基地の友好祭のテントで売られるステーキだ。
Labels:
Leica Elmarit-M 28/2.8,
Leica M8
2013-02-09
遷りかわるもの
先日は駅のホームからの風景だったので、今度は外側からと思い改札を出た。 駅の周囲にはカメラを持った人がたくさん。 そういえば今年2013年の3月16日には、渋谷駅は地下化されるのだそうだ。 さほど馴染みのない渋谷駅ではあるが、それでも小さな頃から利用してきた駅舎が消えてしまうというのは、なんだか寂しいというよりは、なぜか勿体ないという気がしてきた。
Labels:
Leica Elmarit-M 28/2.8,
Leica M8
2013-02-08
雨のカーテンの先
何年か前、京都の東寺に行こうと京都駅の八条口にいた。 まさにこの出口だったのだが、地下鉄を降りてここに立った時には、10mの先も見えないくらいの雨のカーテンに行く手を遮られた。 東寺までは京都駅から近鉄でひと駅だったと思うが、八条口以外のどの出口から出たとしても、目的地も大雨だろう。 気が抜けるでもなく、何が出来るでもなく、ただ立ち尽くしたその場所に久々に出くわした、妙な共振を感じた。
Labels:
Cosina Carl Zeiss Biogon 2.8/28,
Leica M8
2013-02-07
冬の過ごし方
冬を過ごす葉っぱの様子は様々。 そもそも葉っぱを全て落としてしまい根だけで越冬、もしくは秋のうちに種子として土にもぐり、春にまた芽を伸ばす草も多い。 冬を越す葉は、地面にぴたっと張り付くような姿をよく目にするが、こうやってゆるーく冬色を醸して冬を越す葉の姿も、なかなか強かなものを感じさせる。
Labels:
Cosina Carl Zeiss Biogon 2.8/28,
Leica M8
2013-02-06
大雪の予報だったが
大雪で交通機関が麻痺気味だった先月14日のことがあってか、どのテレビ局でも大雪を警戒せよとの報道だったが、昼前にはみぞれといった風だった。 単に予報を外したのか、大げさな報道だったのか、ナンダカンダと適正な予報がいちばんありがたいのだけど。
2013-02-05
2013-02-04
晴天の虹
春分かぁ、もう暦では春なんだなぁと思いながら、昨日のこぶしの花芽の事を重ねていた。 今日も幾分あたたかく、雨の予報にしては空の色も悪くない。 午後になってぱらっと来た頃、「虹が出てるよ」とわざわざ電話がかかってきた。 出ては消え、3度も虹が出現したのだという。 空全体の、やわらかさを思わせる虹だった。
2013-02-03
2013-02-02
あたたかな日の朝
あさ起きると朝日と遊ぶように雲がけっこうな勢いで流れていた。 2月の上旬にしては温かで、高めの湿度だ。 日中は高知と東京で20℃を超え、まだまだ寒い日はたくさんやってくるだろうが、春を感じられる1日となった。
2013-02-01
道路沿いの
珍しく踏切が開かない。 目的地までは100mほどなのに、クルマに乗っているので、乗って目的地に行かねばならない。 そのもどかしさが、ふと「まいっか」に変わった瞬間、助手席側の窓越しの古着屋さんが目に入った。 身近な風景のはずなのだけど、はじめて知った風景。
登録:
投稿 (Atom)