2017-05-31
電池
充電池を使いだしたのは、乾電池の費用の減と、充電の面白さの2つの理由があった。 "充電電池"が一般的に世に出てきたのは、おそらく1980年頃。 1986年頃に町の電器屋さんで、Ni-Cd(ニッカド)電池の単3形 4本と充電器のセットの購入が、初めての充電電池だった。 主な使い道はWALKMANの電源で、当時、自転車での高校の行き帰りには必需品だった。
1980年頃には、伯父が自宅の軒下に太陽電池を置き、その電線を室内に引き込み、電流計を挟んで時折様子を見ながらNi-Cd電池を充電して使っていたのを目にしていた。 当時、充電電池を買う場所と言えば、サンヨーのカドニカを電器屋さんやホームセンターで買うほか、秋葉原の秋月電子通商で求めるという選択肢があった。 秋月のものは、特にデザインされたパッケージではなく黄色いビニール(PET?)が全体に巻かれたものだった。 当時は充電電池といえばこの黄色い電池がまず思い浮かんだ。 太陽電池も秋月電子で手に入れることができ、どちらもかなりワクワク感のあるアイテムだった。 充電器作りも楽しく、雑誌にも時々回路図が載っていて、充電電流を変えてみたり、満充電で自動停止するものなどと、ずいぶん自作した。
その後、黄色いパッケージだけでなくYUASAのNi-Cd電池が置かれるようになり、オレンジや赤っぽいビニール(PET?)にメーカー名や仕様を印刷したような簡素なデザインだったが、それでも時代が1つ変化したような印象があった。 電池の容量も、カドニカが世に出てきた350〜450mAh程度から、何となく500mAhが標準とされる時期があり、その頃から急速充電ができるタイプが出、550、600、700、750mAh... と急速な進化があった。 2000年ちょっと前には1,600mAh、2000年頃には2,000mAh、2004年には2,700mAhがあったように記憶している。 1990年代にはYUASAのほかGS SAFT製も多く見かけた。 進化の背景には、2000年頃に普及しはじめた「デジカメ」の影響もあったように思う。 販売メーカーも、サンヨー電機はじめ、ナショナル(現Panasonic)、東芝、富士通、富士フィルム、ソニーと広く扱われていた。 ちなみに1990年、アメリカではGeneral Erectronics製がドラッグストアの電器製品売り場に吊り下げられていた。
サンヨーのNi-Cd電池の商品名は「サンヨー カドニカ」。 カドニカ自体は、1963年(昭和38年)の発表というからその歴史は長い。 サンヨーのNi-HM電池といえば「Eneloop」。 自然放電が極めて少なく画期的な製品だった。 そのサンヨーはパナソニックに買い取られ、今のEneloopには、「Eneloop」ではなく「Panasonic」と印刷されたパッケージが巻かれている。
「電池の写真を撮ろう」と思ったのは、Eneloopの時代に終焉を感じてのことだった。 近年のEneloopはどうも寿命が短い。 特に黒いパッケージの「Eneloop Pro」は、購入から1年足らずで容量抜けを起こしてしまい気になるところ。 継ぎ足し充電では著しい性能低下を感じたことも。 既に中身は本家「サンヨー」の技術ではないのかも。 その他の、充電機能のあるパナソニック製品も注意して見ていると、どうも充電池の容量低下が多め・早めに起きている様子。
サンヨー「Eneloop」は安心して購入できる製品だったが、最近はどうも心配。 また秋葉原でGS製を買ってみようか、秋月で置いている中華電池に手を出してみようか、さて、次の「定番」はどれだろう。
2017-05-30
2017-05-29
2017-05-28
2017-05-27
2017-05-26
2017-05-25
B&H Flyer
B&H Photo Video Inc. - N.Y.にあるカメラ屋さん。 扱うのはプロ用撮影機材はじめ、一般的なコンパクトカメラなども。 銀塩写真が下火になってきたころ、もう日本では入手できなくなっていたKoda EliteやILFORD GALERIEなども購入したことがある。B&Hを知ったきっかけは、清里のとある写真美術館の学芸員さん。
以前は、FAXでほしい品目を送り、見積書が返送され、「これで買います」宣言をし、郵便局にゆき小切手を振り出してもらうという手順を踏んでいた。 で、10日もすると小包がやってくる。 B&Hは信頼性のおけるお店だが、その昔のニューヨークの街の電器店と言うと、ある経験から「騙されるのが普通」という思いがあったため、はじめの頃はクレジット・カードは使わなかった。 最近はPayPalも選べる。
B&HからFlyerが届くようになったのは15年ほど前からだろうか。 年に2回ほど届くFlyer、ここ10年ほどはウェブ・サイトでサクサクと同様に商品を見られるので、B&Hにとっては国際郵便でこれを送ってくるのは実に非効率。 なのでこの5年ほどは、「このFlyerを受け取ったら下記のURLにアクセスしてください」と紙片が入るようになった。 Flyerの配達を止めるためのURL。 非効率なことをさせていると思いながらも、このFlyerが届くのはわくわくするので止めないまま数年。 さすがに... と、今回ついに配達停止の旨を返信した。
2017-05-24
2017-05-23
2017-05-22
2017-05-21
2017-05-20
2017-05-19
2017-05-18
2017-05-17
2017-05-16
ふたたび。ふらふら、びりびり。
久々に、危機を感じる体調不良。 2 - 3日前に具合悪くなって、なんとなく後をひき、今日はまぁまぁかと思っていたらまさかのシビレ&硬直の予兆。 バランス崩すともう元にもどらなそうだし、ここはとっとと退散。
Labels:
Contax-G Carl Zeiss Planar 2/45,
Sony A7S
2017-05-15
2017-05-14
2017-05-13
2017-05-12
2017-05-11
2017-05-10
2017-05-09
2017-05-08
2017-05-07
2017-05-06
2017-05-05
立夏の日
このすぐ近くにあった「こども園」という名だったか、小さな遊園地、なくなってた。 小さな場所ながら10くらいの乗り物があって、木漏れ日のなかに活気があって、ソフトクリームやポップコーンの売店もあって、これがある、っていうだけで安堵感を覚えるような遊園地。
Labels:
Sony A7S,
Voigtlander Color-Skopar 35/2.5C
2017-05-04
2017-05-03
2017-05-02
2017-05-01
登録:
投稿 (Atom)